岩手県・山田湾の牡蠣は
すっきりとした旨み
特徴です!

しっかりとした旨みとコクの中に、
すっきりとした味わいが楽しめます。
海水温も低く初夏まで出荷が可能で、
特に初夏の産卵前は身が厚く
大変美味しくいただけます。

本当に美味しい牡蠣を
あなたのもとへお届けしたい!

山田町という場所とその産物を
多くの人に知ってもらいたい、
そして山田町に活気をもたらしたいという
思いのもと、運営しています。

かつては漁師町として盛り上がっていた山田湾の漁港も、
震災を期に段々と人影が少なくなっていきました。
しかし養殖漁師さんは諦めませんでした。
震災後、ゼロから養殖タナを作り、長い年月をかけて再出発し
色々な不安を抱えながら、手探りで再開した養殖は
山田湾に新しい希望を見せてくれました。
山田町の牡蠣は漁師たちの想いが全て詰まった味です。

DEN MOUNTAIN代表

岩手県・山田湾の帆立は
しっかりとした甘み
特徴です!

豊かな海洋環境で育つ山田湾の帆立は
身がプリプリと引き締まっており、
甘みのあるしっかりとした味わいとなっています。
高品質な味と食感をご堪能ください。

三陸山田湾産の牡蠣を
産地直送でお届けします!

山田湾 それは天然のいけす

リアス式海岸で有名な三陸の海は、沖合いで親潮(寒流)と黒潮(暖流)が
ぶつかることでプランクトンが発生し、たくさんの魚種が集まっています。
関口川、織笠川、大沢川といった複数の河川が湾に注がれており
これらの川が山々の豊富な栄養を運んでいます。
山田湾は二つの半島に挟まれており、湾の入口が狭くこの地形のおかげで
海と山の栄養を存分に蓄える養殖にとても恵まれた環境と言えます。

山田町の牡蠣の特徴

穏やかな山田湾は、水中の牡蠣もしっかりと見通すことが
できるほどに透明度が高く、その影響で山田の牡蠣は
クセのないすっきりとした旨味があります。
豊かな海洋の栄養と山の栄養を吸収して育つことにより
ミネラルが凝縮され濃厚な甘みとコクのある
海が香る風味が特徴的です。

山田町の養殖技術

山田湾の牡蠣養殖は、100年以上の長い歴史があり
長年の知識や経験から、湾内の海流や潮の流れを利用した
養殖方法が特徴的です。
季節や気候の変化など多くの要因で湾内の環境が変わる為、
その変化を見極めながら牡蠣や帆立に適した環境を
提供するよう努めています。

お客様が安心して
召し上がれるように

海水を濾過、紫外線滅菌しタンクにため
牡蠣を入れ「48時間」滅菌します。
牡蠣は呼吸によって、大量の水を飲み込み
吐き出しており、滅菌した海水で呼吸することで
牡蠣の体内を綺麗に浄化します。

山田町が誇る最高の牡蠣を
ぜひ味わってみてください!